最初、自分の中では、ぜんぜん勝てるっし~

と
高(たか)を括(くく)ってました。
↑
意味:その程度を予測する。
大したことはないと見くびる。
「―・って手ひどい目にあう」
点差を付けて終わらせるつもりでいたら、
相手もレシーブしてきて、ラリーが続き、
次、自分何をしていいのかわからず・・

相手のいる所に打ったり、1番が焦ってネットに引っ掛ける、
次のレシーブが出来ないっと・・
想定外の事が起こると自分立て直せなくなります。
そして、追い討ちを掛けるのが、おいさんの言葉、態度です。
ネットにかけ失敗が続くと、
おいさんの
勝とうという気力がなくなってきます。
態度がだんだん見えてきて、
それを見てさらに自分が出来なくなります。
1、2点差でいちを勝ったのか?

「なんで(怒? 居る位置に打つの?
ドライブ練習の時左右の打ち分けしてるしょ? なぜ? やらないの?」
言われてみれば・・
自分、「
何を気にして試合に臨んでいるのか? 」
2度目組んだ時は、相手はおじさん達一人はサウスポーでちょいん攻撃が得意
もう一人の人は、ハイクリアークロスドロップのみ
相手に合わせた試合をしてしまう自分

結局は翻弄されミスで終わり、おいさんに
「
勝つきまったくなし
失敗ばっかりするから
」
夫婦だと
胸(むね)を衝(つ)く 傷つく事を平気で言えてしまう。
↑
意味:1 心に衝撃を与える。ショックを受ける。
「たわいのない冗談が―・く」
他の方と組んだ時は、誰も何も言いません。
気が楽で、のびのび出来ます。
おいさんが、言ってくれるのはうれしいのですが、
言う言葉が違うし嫌いです。
いらいらむかむかさせる言葉は要りません。
だったら、何も言わなくていいです。
確かにおいさんのやってる事に間違いはありません。
が、お互い伝わらない事があり、幾ら言葉で説明しても
納得出来きない事が多々あったりします。
帰り際おいさんに言われました
「ネットになぜ?引っ掛けるのか考えて
やった方がいいのでは?

」と言われたけど、
特にメンタル面でおいさんと組んでやるのがトラウマになってます。
技術面では、今日は特に考えてやってませんでした。
注意や意識が散漫なんでした。
誰と組もうが、最初に
決め事をして臨む事にします。
ネットに引っ掛けず振りかぶらず相手コートに沈めるなど・・
おいさんと組む場合、まず失敗しない、相手コートに入れる
繋げる時は高く上げる、ハーフ球ドライブを使う。
むかつくけど、意識してやろう。
[0回]
PR