クリアーが、超~いい感じ飛んだ時・・
肩を痛めます・・・
あと・・ムキになってwクリアーを飛ばした時など・・
うちのクラブのEMさんは!
すまっしゅを打った時に、肩を痛めてしまうようなんですが・・
肩の回しすぎ? 使い過ぎるのか?
肩・肘への負担を軽減する理想的な
スローイングフォームの秘密を知りたい方は
無料レポート(PDF)を手に入れてください。
スローイングマスター機 -- イマトニックアーム -- ↑本格的です・・(o_△_)oあんっ高っ!
STATUS SHOP BBA 確か? ここで最初見つけたのかな?
バドミントンに〔なげる~ん〕?
バドミントンのコーナーをこちらの奥様〔専務〕がやってたんですが・・
サイト・・なくなってますね(T_T)
検索したら、ブログが残ってました!〔
娘と私のバドミントン日記〕
専務のためになる話
「投げるーんについて」
私たちがはじめてラケットを握ったときは、
イースタングリップを教えられて、素振りを何回もして、
身体でバドミントンを覚えなさいといわれました。
クラブの生徒もひと学年に何人もいて(ベビーブームの
頃でしたので女子の場合10人~20人はあたりまえでした)、
その中から運動能力の高い子が勝ち上がるという形でした。
でも、今は少人数でするので、やはり出来ない子を
つくらないという指導に変わってきていると思います。
BBAの野球のHPでは、かなり詳しく書いていますが、
文部科学省が発表したデーターでも、現代っ子は
その親の世代に比べ体格は大きくなりましたが体力が
低下しているということが表れています。
また、私たちが子どもの頃は、部屋にクーラーはなく
扇風機とうちわでした。でも今の異常気象と違い、
すぐ日中30度以上になり熱中症が多発するということは
ありませんでした。みんな夜暗くなるまで外で
ドッジボールなどして遊んでいたものです。
(私は小学校のときドッジボールが好きでした。
それがバドミントンの肩の筋肉をきたえる
トレーニングになっていたと思います。)
現代っ子が急にバドミントンをはじめても、
正しい体の動かし方を知らないとすぐどこかを
痛めたりしてしまう可能性があります。
そこで、私は基礎体力を私たちの頃のレベルに近づけるため、
リハビリ感覚で投げるーんをお勧めしています。
野球では小学生でまっすぐ投げられなかった子や、
内野でも3塁から1塁まで届かなかった子が、
投げるーんを毎日しっかり振って、見違えるように
変わったという報告が入っています。また、プロ野球選手も
たくさん使っていて、県内を始め全国の主力校が
投手以外に野手もインナーマッスルを鍛えています。
投げるーんを正しく振ると、腰の回転運動を覚えるので
体重移動が身についていきます。砲丸投げでも槍投げでも、
野球の遠投でも、バドミントンのスマッシュでも、
テニスのサーブでもバレーのアタックでも、
すべて身体の体重移動を使いながら、
腰と肩とひじの回転運動を使って、
むちを地面にたたきつけるような運動をします。
特に、野球もバドミントンも日常であまりしない
動きをしますので、最初はとっつきにくいですが、
いざ基本ができるようになると、
子どもさんは脳がやわらかいのでどんどん吸収していきます。
--BBA バドミントン向け なげる~んについて--より引用
お友達のMNくんは、元ソフトボール選手!!
ドリブンクリアーとスマッシュの威力がすごいです!!
クリアーが飛ぶのは、ソフトで肩が鍛えられてるから?
肩を痛めた事がないと言ってました。
基礎の時点で、筋肉が出来てるから飛ぶのかな?(━_━)ゝ
私は、やっと最近w飛ぶようになった?かなぁ♪
男性バドラーのクリアーやドリブンは・・
全くと言っていいほど取れませんでしたからw
替えたのは! 体重移動 フォーム 意識wといろいろ!!
まだまだ、これでも・・納得はしてないのですがw

なげる~んを使うと!!
《インナーマッスル》も鍛えられる??
インナーマッスルを鍛えましょう インナーマッスルについて --
神戸学院大学 学生トレーナー部--
SMA(サーファーズ・メディカル・アソシエーション)は、
1986年にカリフォルニア在住の医師マーク・リネカーら医療に
携わる23人の医師、理学療法士、生理学者などによって発足された
非営利団体です。
※知識と教養→Training&Fitnessを見てくださいね♪
ダイエットにも効果あり?
ダイエット ネタ本 ピラティスはじめませんか? 人間の体って・・・すごいですね!!
[0回]
PR